よくあるご質問カテゴリ別一覧
検査キットの発送・受取方法
- どのような支払い方法がありますか?
- 代金引換(現金によるお支払い)とクレジットカード決済とキャリア決済の3通りのお支払い方法があります。
お届け方法によってご利用可能なお支払い方法が異なりますのでご確認ください。
- 詳しくはこちら
-
- 送料や代引手数料について教えてください。
- 送料は540円(全国一律)です。カード決済手数料や代引手数料は必要ありません。
(メール便お届けの場合のみ、送料無料です。)
- 詳しくはこちら
-
- 検査キットを購入した後、検査代金は別にかかるのですか?
- 検査キットの価格には、検査料や検査物返送時の郵送料など、
検査結果をご覧いただくまでの全ての料金が含まれています。
ご注文時にお支払いいただく代金以外に料金が発生することはありませんので、ご安心ください。
- パソコンを使いたくありません。電話による注文はできますか?
- コールセンターではお電話によるご注文も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
この場合のお届け方法は、「宅配便(代金引換)」もしくは「郵便局留め(代金引換)」の
2つの方法よりご選択いただきますので、ご了承ください。
- 注文しましたが、キャンセルはできますか?
- コールセンター もしくは お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
- 商品が手元に届きましたが、返品はできますか?
- 返品は、商品お届け後8日以内、未開封のものに限り承ります。
コールセンター もしくは お問い合わせフォーム よりご連絡ください。
返送時の送料やご返金時の振込手数料などは、お客様負担となりますのでご了承下さい。
- 詳しくはこちら
-
- 注文確認メールが届きません。きちんと注文できたか不安です。
- ご注文内容を確認させていただきますので、コールセンターまでご連絡ください。
「ご注文確認メール」は、ご注文完了直後に自動送信いたしておりますが、
お客様端末の迷惑メール設定などにより、お送りできない場合がございます。
- 注文したいのですが、どんな受け取り方法がありますか?
- 全部で3通りの受け取り方法があり、お客様のご都合に合った方法からお選びいただけます。
◆宅配便(佐川急便) ◆メール便 ◆郵便局留め
- 詳しくはこちら
-
- 家族や周りの人に知られずに、商品を受け取りたいのですが・・・
- 自宅以外で受け取りたい方は、郵便局留めがおすすめです。
- 詳しくはこちら
-
- とにかく早く、商品を受け取りたいのですが・・・
- 最も早くお届けができるのは、宅配便(佐川急便) です。
平日15時までにご注文いただければ、日本全国(北海道から沖縄まで)翌日のお届けが可能です。
ただし、一部地域(離島・僻地など)は対応できませんのでご了承ください。
- 詳しくはこちら
-
- 商品を受け取る時、中に何が入っているかが、外から見てわからないようになっていますか?
- 外装や送り状などから、検査キットであることがわからない梱包になっていますので、ご安心ください。
STD研究所の名称や、商品名、STD(性感染症)に関する表記は入りません。
- 詳しくはこちら
-
検査の手順・採取方法
- STDチェッカーって、どのようなサービスですか?
- STDチェッカーの中に入っている「採取器具」で、尿や血液などの検査物を採取して送り返すと、
数日後に結果がわかるという郵送検査サービスです。
検査は認可を受けた登録衛生検査所で行います。
お名前・ご住所などが必要無い「匿名検査」。結果はインターネット上でご確認いただきます。
- 詳しくはこちら
-
- 複数項目の検査ができるタイプは、時期を分けて検査を受けることはできますか?
- 複数項目のセット商品は、一度にまとめて受けていただくこととなっており、
時期を分けて検査を受ける(採取する)ことはできません。
STDチェッカーには様々な検査項目の組み合わせがありますので、
以下の「検査を受ける時期に関するご注意」をご確認の上、それぞれのお客様に適したものをお選びください。
- 詳しくはこちら
-
- 使用期限はありますか?
- 現在お届けしている商品の使用期限は、2019年9月30日です。
使用期限までであれば、いつでも検査をお受けいただけます。
- 使用期限の
主な表示箇所
-
- ・箱パッケージ商品→外箱貼付シール
- ・袋パッケージ商品→裏面シール
- 注文してから、どれ位の日数で検査結果がわかりますか?
- 検査を受付したら、結果は最短翌日!
ご注文から検査結果まで、約1週間。すみやかに結果がわかります。
■検査キットお届け: 最短で翌日(宅配便選択の場合)
■検査物ご返送→到着: 1~3日
■受付→検査結果: 最短で翌日(1~3日)
- ご注意
-
- ・土日祝を挟む場合は、もう少し日数がかかりますので、ご了承ください。
- 自分で検査物を採取するのは簡単ですか?
- ご自身で、尿・腟分泌液・血液・うがい液などを採取していただきます。
わかりやすい図解入りの器具説明書が付いており、簡単に採取できます。
採取方法はコールセンターでもご案内いたしております。お気軽にお電話ください。
- 詳しくはこちら
-
- 自分で採血するのはこわくないですか?
- 痛みの感じ方には個人差もありますが、採血器具(ランセット)から針が出るのは一瞬です。
「間違って針で指をついてしまった」時などの感覚に近いと思います。
ちなみに、糖尿病の方が自己血糖測定をされる際に毎日ご利用されるような器具ですので、ご安心ください。
- 検査物はいつ採取してもいいのですか?
- 採取する時間によって、検査の結果がかわることはありません。
いつでもご都合のよい時に採取してください。
- ご注意
-
- ・排尿のタイミングや生理の時期、うがい前に避けていただきたいことなど、詳細は器具説明書をよくお読みください。
- 採血がうまくできませんでした。検査物を送り返す前ですが、どうすればいいですか?
- お客様の採血状況や、その他検査物の採取状況をお聞きしながら、
採血器具(ランセット)再送などの対応をさせていただきます。(無料です)
まずはコールセンターまでご連絡ください。
- 採血の量が少なかった場合の検査結果はどうなりますか?
- 検査を正しく行うことができない採血量の場合は、検査を実施いたしません。
無料で再検査をご案内いたしますので、コールセンターまでご連絡ください。
検査の受付・結果ログイン
- 検査物に「ID」を記入するのを忘れました。大丈夫でしょうか?
- 弊社に到着した検査物は、厳重に内容物の確認を行います。
「ID」の記入の無い検査物は、同封の検査申込書と照合の上、検査を進めますのでご安心ください。
- 検査申込書に「採取日」を記入するのを忘れました。大丈夫でしょうか?
- 「採取日」は検査結果を閲覧していただく際に、必要な項目です。
ご記入を忘れた方は、お手元に検査申込書の控えをご用意いただいた上で、コールセンターまでご連絡ください。
- 返信用封筒に「検査申込書」を同封するのを忘れました。大丈夫でしょうか?
- 「検査申込書」は、必ずご提出いただく必要があります。
検査が進められないケースがございますので、できるだけお早めにコールセンターまでご連絡ください。
- 検査結果はどのように確認するのですか?
- STD研究所サイト上の、「検査結果ログイン」ページよりご確認いただきます。
パソコン、スマートフォン、携帯などの各端末から確認できます。
匿名検査のため、メールやお電話による結果通知はできません。
- ご参考
-
- 検査結果表を書面でもらうことはできますか?
- 検査結果表が書面で必要な方は、PC版の結果画面上から印刷できます。(PDF形式)
印刷ができない方には、郵送でお送りすることもできます。(無料)
以下の3項目を、検査申込書の「余白」に明記してください。
■「検査結果郵送希望」のコメント ■氏名 ■お届け先ご住所
- ご注意
-
- ・郵送でお送りする場合は、匿名検査にはなりませんのでご了承ください。
- ・すでに検査物をお送りいただいているお客様は、コールセンターまでご連絡ください。
- ログインができません。どういった理由が考えられますか?
- ログインエラーが続く場合は、お手元に検査申込書の控えをご用意の上、コールセンターまでご連絡ください。
まずは以下の点をご確認ください。
▼ご入力の内容に間違いはございませんか?
お手元の検査申込書を再度ご確認ください。入力の際、記号やスペースなどは必要ありません。
▼検査物の返送は、いつ行っていただきましたか?
お送りいただいた検査物は、通常1~3日程度で到着し、
「検査物到着・受付日の夜21時以降」からログイン可能となります。
▼検査申込書に記入漏れなどがございませんか?
採取日の記入漏れや年号間違いなど、不備があった場合はコールセンターまでご連絡ください。
▼検査申込書を返送し忘れた(2枚とも手元にある)
「検査申込書」は、必ずご提出いただく必要があります。
検査が進められないケースがございますので、できるだけお早めにコールセンターまでご連絡ください。
検査の信頼性・個人情報保護
- 注文した後、DMなどが届くと困るのですが・・・
- DMをお送りすることは一切ございません。ご安心ください。
- 注文した時の個人情報は守られていますか?
- 弊社では、検査に関わる業務サービスを遂行するにあたり、
お客様の個人情報の重要度を認識し、漏洩の無いよう厳重に管理いたしております。
- 詳しくはこちら
-
- 検査結果が「陽性(感染している)」であった場合、名前などが別の機関に報告されるのですか?
- お客様の検査結果を国や医療機関など、第三者に報告することは一切ございません。
(検査は匿名で実施しております。)
- 「匿名検査」とは? 検査申込書に、名前や住所の記入は必要無いのですか?
- 検査を受けていただく際、お名前やご住所は必要ありません。
お名前の代わりに、ご自身で決めていただいたIDやパスワードなどを検査申込書に記入します。
つまり、検査を承った弊社でも、どのお客様が受けた検査であるか、わからない仕組みになっています。
- ご注意
-
- ・商品お届けの際は、各社運送便を使用しますので、お名前・ご住所などが必要です。
- STDチェッカーの検査は信頼できるものですか?
- STDチェッカーの検査は、医療機関や保健所などと同じく、
認可を受けた「登録衛生検査所」で行っており、皆様にご安心いただけるサービスです。
- 詳しくはこちら
-
- ろ紙で行う血液検査は、病院などで採血して行う検査と違いはありませんか?
- 検査は、医療機関や保健所などと、同等の検査内容となっております。
採取した血液はろ紙に染み込ませて成分を安定させ、検査時にはその成分を希釈することにより検査を行います。
- 自分が使う検査キットの中に、使用済みの器具が混じったりすることはありませんか?
- 時折、お客様より「STDチェッカーの中に、使用済みのランセットが混ざることはありませんか?」というご質問を承ることがありますが、そのようなことは一切ございません。
ランセットは再利用できない構造の器具(医療機器)です。お客様からの検査物返送時に回収したランセットは、使用の有無にかかわらず、全てを医療廃棄物として廃棄しています。
なお、STDチェッカーは「検査用採取キット」という医療機器承認のもと、厳重な品質管理を行いながら、外部の専門の工場で製造されています。つまり、お客様からの検査物返送とは全く関係の無い流れで製造されていますのでご安心ください。
このように、皆さまには安全な商品をお届けしています。安心してご利用になってください。
- 「HIVの自己検査キットは使ってはいけない」と、他のサイトで見ました。STDチェッカーはどうですか?
- STDチェッカーは「HIVの自己検査キット」ではありません。「郵送検査キット」と表現される商品です。
妊娠判定薬のように手元で結果がわかるもの、
つまりお客様自身で試薬を使い、判定まで行う「HIVの自己検査キット」とは違います。
STDチェッカーの検査は、医療機関や保健所などと同じく、認可を受けた登録衛生検査所が行うものであり、
ご安心いただけるサービスとなっております。
「HIVの自己検査キット」とは、妊娠判定薬のように手元で結果がわかるもの、
つまり「自分で採血し、お客様自身で試薬を使い、判定まで行うHIV自己検査キット」のことです。
日本国内では承認されておらず、個人向け輸入代行という形で販売されているケースが散見されます。
「HIV検査相談機会の拡大と質的充実に関する研究(平成18年度研究報告書)」によりますと、
「HIV自己検査キット」には偽造品や使用期限の切れたものなどがあり、
安全上、検査精度上(偽陰性の可能性)問題のあるものも見つかっていると報告されています。
弊社製品「STDチェッカー」(郵送検査キット)は、採血はご自分で行なっていただきますが、 検査実施および判定は、医療機関や保健所と同じく、認可を受けた登録衛生検査所が行ないます。 上記の「HIVの自己検査キット」とは違うものとなりますので、ご安心ください。
病気や検査の悩み
- どの検査を受ければよいのか、わかりません。
- STDチェッカーには様々なタイプがございますので、
以下ページなどをご参考に、それぞれのお客様に適したものをお選びください。
検査キット一覧
あなたにぴったりのSTDチェッカーは?
最近不安なことがあった方へ
まとめて検査を受けたい方へ
コールセンターでもご案内いたします。お気軽にお電話ください。
- 病院で治療をしました。STDチェッカーで治ったかどうかの確認をしたいのですが。
- STDチェッカーは、各疾患の早期発見の補助として用いるものです。
すでに医療機関で「感染している」と確定診断され、治療を受けておられる方の
治癒(治ったこと)の確認は、必ずその医療機関で行ってください。
- いろいろなSTD(性感染症)について、詳しく知りたいです。
- STD研究所では、皆様に正しい知識を知っていただき、今後の予防に繋げていただけるよう、
STD(性感染症)やその関連の病気について分かりやすく解説しています。
- 詳しくはこちら
-
- 症状が出ているので、STDチェッカーで検査をしたいのですが・・・
- 症状が出ている場合は、何らかの治療が必要と思われます。
STDチェッカーで検査を受けるのではなく、医療機関を受診して医師にご相談ください。
- 詳しくはこちら
-
- HIV(エイズ)検査って、どのような検査ですか?
- HIVに感染すると体内に抗体がつくられます。この抗体の有無で感染を調べます。
確実な結果を導き出すため、ガイドライン上、HIV感染を確定するまでには
2段階の検査を行うこととなっています。
STDチェッカーで実施している検査は、保健所や医療機関で実施している検査と同じく、
1段階目の検査(スクリーニング検査)です。
検査の時期を満たしており、1段階目の検査で陰性(-)であれば、感染していない、ということを意味します。
- 詳しくはこちら
-
- 症状が無ければ、性感染症の検査は必要ないですか?
- STDに感染していても、症状が出にくかったり、気づかなかったりすることがあります。
自分の感染に気づかないでいると、知らない間にパートナーに感染させたり、
病気が進行して不妊症の原因になったりすることがあります。
感染の機会があった時は、検査を受けることがとても大切です。
- パートナーがSTD(性感染症)に感染しました。自分はどうすればよいですか?
- STDに感染した場合、精液、腟分泌液、血液、患部組織などに、
原因となる細菌やウイルスなどが含まれていますので、
性行為の際にコンドームなどで予防していなければ、感染の可能性が出てきます。
この場合は、パートナーと一緒にあなたも受診することが大切です。
どちらから感染した?ということは、よほどマメに検査を受けていない限りわかりません。
これを機会に、ぜひ2人で今後のセーファーセックスについて考えてみてください。
- 詳しくはこちら
-